先週道を間違えた部分を補正して、あらためてOSLT/YAMAZOE LOOP実行。
出だしから体重く(先週より増量中><)、高温高湿で気分も盛り上がり難い条件。ロングボトル2本に150mlフラスク1本で何とか家to家完走を目指したが、4時間でボトルとフラスクは空に、4時間18分で先週と同じ酒屋さんでコーラ補給。伊賀上野通過辺りまでは、多分最後まで行けるんちゃうん?って気がするのだが、西高倉&御斎峠の30分強の間に想像以上に消耗してしまうようだ。恐ろしや三重県。
三重県攻略方法考えねば!
朝ご飯も補給食も先週より増やしたが、気候の変化に負けた。5時間エンデューロなんて絶対あり得んな。
帰宅後の疲労感も相当なものでグッタリ。データの低さも疲れを増す原因となり精神的にもスッキリしない午後である。ああやだなもー。平均パワーが20wは低くて、20分パワーも15w程度低い。先週とほぼ同じ距離同じ時間でパワーが低いのでTSSも40低い。CTLは46.7まで上がったものの、とっても気分悪くて明日までどっさり疲れが残りそう。
GARMINのデータをよく見ると、サイクリングダイナミクスの左右差が逆転していて、左ペダルの電池切れもしくは接触不良が疑われる。データ低いのこれが原因だな。電池交換は結構最近やったと記憶しているのだが・・・、MEETUP参加以降ZWIFTする回数がかなり増えたので、今までより電池消耗が早いのは確か。気になり出したら気持ち悪いので左右共電池交換。走行中に電池切れサイン出ようものなら、その場で97年のビャルネ・リースよろしくバイクを投げつけてしまうかもしれないし(笑)。早め早め。
せっかく頑張ってOSLTやったのに気が晴れないなぁ・・・。
ほんと疲れるわ。今日ビール増えそうやわ。
すっかりデータに縛り付けられてるちゅうことですな。