High on Life

NO BIKE NO LIFE

6/16 Sunday | 蒸し暑くて危険な山練

7時25分起床。4時25分の強制覚醒に勝てず、3分のつもりで横になったら3時間たっていた。9時間半は寝たことになるので、最初は怠いが活動し出せばだんだんと楽になる。今日もいつもの軽朝食に軽めのTKGとミトロングv3粒摂取。時間が遅いので体幹トレは無しで青竹踏みのみで出発。

時間が遅くなったので距離よりもイヴェント性を重視して大正池と万灯呂山を選択。玉水住宅街の劇坂を避け、少し北へ回って消防署坂から入る。田中屋からの緩斜面で背中に太陽を受け既に戦意喪失。電光掲示板でインナーに落としゆるゆる登坂開始。道路が綺麗になって入りの部分がキツくなった印象。前半はノロノロ、中盤平坦からの緩斜面はパワーアップして速度を上げる。最後森の劇坂でもう一度ノロノロ運転に戻って、杉木立が深くなったところでGARMIN EDGE 540 が一旦停止に。終了→開始操作で復活させるもすぐにまた一旦停止に。また終了からの開始で復活させる。GPSをバランスモードにしていたのが仇となったが、大正池セグメントが無効になったのは大変有難い。

腰越峠で折り返して下る。木陰の濡れた右コーナーで登ってくるライダーに気付くのが遅れ、思わず急ブレーキで前輪ロック。危うく右肩から落ちるところだったが何とか持ちこたえた。タイヤが28mmで空気圧低めにしていたのが功を奏した。ところで、登ってきたのは寺さんではなかったか?目の前で転けそうな自転車がいてびっくりしたろうな。

さらに下り続けるうち、ゾロゾロとライダーが登ってくる。相変わらず大正池は変態自転車銀座状態。皆さん苦しいのがお好きね。サクラ公園まで降りて来て、右側に自転車に覆い被さるようにして息も絶え絶えのおじさんがいたが、あれは練習太郎さんだったのか?フレームはペンキ色ではなく、チタンぽかったが。そこから田中屋までの間にも7、8台は変態さんを見た。この時間から登ると辛いよ〜と心の中で呟きながら右手を上げてご挨拶を繰り返す。

さて次は万灯呂山へ。豪快に下って旧道を北上し、小さな橋を渡って右折、フルーツラインを目指す。登り開始から路面がヌルヌルで帰りの下りが心配。トラクションかけれずシッティングで登るが、大正池からここまでの間に回復したと思っていた脚は全くいうことを聞かず。早々にインナー×ローまで使い果たし、蛇行しながらノロノロ登る。フラフラしていたら下ってきたMTBが正面に入り危うく避ける。しんどくてもキープレフトで登らないと他人に迷惑をかけると気合を入れ直す。杉木立の陰でまたしてもEDGEが停止。終了から開始で復活させる。

左に折り返し最後の上りに入ると、ハンガーノックか?意識が薄くなってきたので集中して登る。頂上にはいつもの通りアブがブンブン言いながら飛んでいる。写真を撮って、スポーツ羊羹を補給して下る。路面が濡れ濡れなので慎重に慎重に。

旧道に降り、ワタキュー前を左折して山城大橋へ。西を渡って木津川CRを開橋手前まで南下。今日は自衛隊裏を回る脚が残っておらず、南稲八妻からカシノキ苑を経由して帰宅。

 

2h32m48s 58.86km NP180w 169/409w 129/160bpm 73/105rpm TSS148 CTL57 

 

今日のような蒸し暑い日に8時40分出発というのは体に悪い。早く起きれなかったら外へは走りに行かない方がいいな。GARMIN先生によると今日は1280カロリーの消費に対して600カロリーの摂取と出た。昨日と同じ割合でそれぞれ100ずつ増えた。ロングボトルのスピードウォーターを40グラムに増やしてみたが、昨日との差は出ず。摂取カロリーの計算や如何に?