9時51分起床。今日こそはと、5時30分に強制覚醒を掛けたが、あえなく沈没。昨日の飲み過ぎは一体誰なのか?ジキルとハイド状態が続く。
恐る恐るFR965先生にお伺いをたてると・・・、アルコールの影響でストレス高く質の低い睡眠である事は間違いない。しかし、トレ・レディのみは、なぜか”あなたならできます”って煽ってくる。ならばやるかと、短時間高効率でせめてやろうと、準備運動無しでZWIFT開始。




Wout Van Aert リヴェンジでもやるかと思いきや、ん?そうか、昨日の後半から感じ出した股の痛みが残っている。疲労骨折かな?痛いな。ヒビでも入ったか?でもそうならばもっと痛いはず。神経的なものか?恐る恐るMariaさんから入るが、低出力ほどサドルにかかる体重が増えるためもっと出力上げないとな。ダンシングで立ち上がる時も痛い。股の右側が痛いので、サドルが少し右向きセッティングになっているかも知れない。後で調整しよう。
脚の調子は悪くないので、時間と共に回るようになってくる。Cocoさんへ遷移して退屈なTemps Fugitでしばらく我慢。人数多めでスピード出るので楽ではない。おそらくコース特性からしてもYumiさんの方が楽なのでは?と予測して遷移。Triple Flat Rout は強弱がつくので、下がるときはCocoさんより楽なパートが多い。Triple Flat Routを1周してちょうど90分経過したので、森の緩斜面で300w1分走をやって腰が燃えるように怠くなったところで流し始める。心拍129に下がるまで流して終了。今年は心拍数が落ちるのに時間が掛かるようになった。上げ下げの多い走り方は辛いだろうな。
Maria → Coco → Yumi
98m37s NP171w/167w 139/172bpm 91rpm TSS87/CTL46/TSB-6
木曜日から、いつでも外へ走りに行けるよう土間にエモンダをセッティング。しかし、飲み過ぎと花粉症と強風に負けて今日もZwifterと化した。プロポリス飲み出してから10年以上花粉症とは縁がないのに、今年はやられている。加齢とともに抵抗力が落ちたかな><
PRCCA/サンボルト
去年のツルふくで、サンボルトブースのお兄さんの宣伝を聞いて以来、気になっていた腰ポケット用バッグ。防水性能が売りで、確かに中にビニールの層が一枚あって汗や雨を通し難い感じはする。R250は夏だとお札がびしょびしょになってヘタすると出す時に破ってしまいそうだったけど、PRCCAはどうかな?サイズ感はR250より若干小さ目でポケットへの収納は楽そう。まぁ、こういうのはトライアンドエラーだから、ダメでも文句は言うまい。