4時35分起床。肩の痛みは昨日よりマシだが、2時40分頃にトイレに起きてから後、眠れず。HRVステータス以外はその影響がモロに出て、激しいトレーニングができる状態ではないと、FR965先生からの指示は、120w1時間10分という軽いもの。癖のようにいつもの時間に起きれたが、眠い。明け方一度目が覚めると眠れなくなるのはツートラムの副作用かなぁ。




眠いが、時間を無駄にしないよう今日も練習する。Climb Portal Hautacam + Asceners Sunday Social のセットに備えて、いつもの軽朝食に切り餅二つを加える。体調良くないが、脚の疲れは抜けているので、何とかなるだろうとたかを括る。まずは上腕加圧で首肩体操から体幹トレをしっかりと。そう言えば、ジムで筋トレばっかりやってる息子に、インナーマッスルも鍛えてるか?と聞いたところ、はぁ・・・?っていう反応。まさに!いつも通ってる整体院の先生のインスタで見た動画を思い出した。筋トレで筋肉隆々になると動的ストレッチができないくらい体が硬くなってしまうのだ。筋肉が邪魔で関節の可動域を広げるような動きができなくなるという動画。その動画が面白かったのは、いつになったら始まるのだろうと思って見ていても、いつまで経っても始まらない、という逆説的というか教訓動画。自分がいつもやってるマシーンでのいつもやってる動きが、全くできないのだ。後からその意味を聞いて、そりゃ始まらない筈ですねと、爆笑してしまったのだ。その動画、息子に見せる方がいいな。
さてと、その動的ストレッチで、昨日のマドレーヌ峠の疲れは取れたので、今日もClimb Portal 逝ってしまうことに。にしても、Ascenders Sunday Social が控えているので、昨日同様2.6w/kg 前後で淡々と登りたいところ。駄菓子菓子、Hautacam は15%を超える急勾配が満遍なく散らばっているので、そこを頑張って超えていると、自然とその前後も頑張ってしまうという魔のループに陥ってしまい、2.8w/kgでAve183wというそこそこ疲れが残る走りをしてしまった。また、70分を切るかどうか微妙なラインを推移してしていたのも良くなかった。そのうえ5位なのか6位なのか?そりゃ5位の方がええでっしゃろ!的な欲が出てしまったのも輪をかけて良くなかった。
昨日もだけど、初登頂なのに自己ベスト更新!って書かないでほしい。これが自己ベストじゃないし。
降り切って、ポータルから出たところでAscenders に切り替えて一旦休止。びしょ濡れの靴下を履き替え、キッチンに降りて、柚レモン+炭酸水をグビッと飲んでアリナミンを補給。空いたボトルに真水を半分入れ、新しいタオルを持って2階へ。交換したばかりの床とハンドルのペットシーツもびしょ濡れで気持ち悪いが、替える時間が無いのでそのまま再乗車。朝の挨拶をしたらすぐに出発。Z1とZ2で90%以上の出力レベルだが、信じられないくらい辛い。脚よりもお尻の痛みと腕の怠さがとにかく辛い。頻繁にダンシングして筋肉を解そうとするが、Hautacamの後に90分のライドは予想以上の難行苦行だった。こんなこともう2度とやらないぞと、心に誓う。
Climb Portal : Hautacam at 100% Elevation
85m06s NP178w/171w 141/168bpm 77rpm TSS81
Ascenders Sunday Social : Watopia Waistband
93m17s NP147w/140w 139/179bpm 84rpm TSS61/CTL41/TSB-4
トータルほぼ3時間で、湿度の高い気候の中、頭はフラフラで、体もシューズも床も汗みどろ。きっと体に良くないことをしたのだと思う。でもやった感は十分だ。
久しぶりにプロダクティブ判定が出た。
ここまで低迷が長かった。肩はまだ痛いけど、梅雨が明けて少しは楽になって来たので、ここからまた上げていくぜ。